まずは挨拶から
結婚することが決まったら、まずは両親のあいさつをしなければいけないでしょう。基本的に結婚というものは当人同士で行うものですが、ふたりの間だけで済む問題ではありません。それだけ結婚というのは大きな節目でもあるのです。
初めは男性の方から女性の実家にあいさつにいくのが通例の習わしでしょう。特に女性は結婚すると男性の姓を名乗ることが多いです。そのため、嫁に出す親の立場から言えば、どんな相手と結婚するのか心配でならないでしょう。そのため、まずは男性から挨拶に行きましょう。そして、娘さんを奥さんにくださいとはっきりと言いましょう。
そのあと、女性のほうから男性の実家にあいさつに行っておいたほうがいいと思います。やはりどんな人が奥さんになるのか、あらかじめ知っておきたいでしょう。その後、両家の食事会や結納を行う場合が多いでしょう。
結婚のあいさつが終わったら、役所に婚姻届けを出しましょう。これで晴れて夫婦となります。